ルーフ(屋根)のリペアはこうやって・・・

こんにちは、デントリペアZやまぐちです。

さて本日のご紹介は、ルーフにできたへこみです。何で凹んだのか?アルファードの雹害車両です。

大きくて深いへこみが多く、結構時間がかかってますが・・・その中の一つのへこみです。

ルーフの場合はどうやってリペアするんでしょう?

この写真のへこみは、補強の骨にはかかっていなかったのでこの様にフックを使ってツールアクセスします。(人によって方法は違うかもしれません)

フックを支点にして、へこみを裏から突いていきます。フックが長くなるとツールが安定しなくなるのでやり難くなります。(状況によってはそういう場合もあります)

このへこみはルーフの後方で、リアゲートを開けてリペアしました。

リペア後はこの様にへこみがなかった事になるわけです。

小さなへこみでも、気になっている方は「デントリペアZ」に遠慮なくご相談ください!

フロントガラスの飛び石キズでお困りの方も、ご相談ください。おちからになれる事と思います。

やっぱり塗装はしたくない・・・


こんにちは、デントリペアZ(ヤマグチ)です。

本日の紹介は、レガシィのドアにできたへこみです。

黒いボディにはチョット目立ってしまいます。

直したいけど、でもこの程度のへこみで塗装はしたくない。

そういう時こそ、デントリペアの出番です。

へこみは縦に4センチくらいです、ドアパンチと思われます。

幸いツールアクセスが良く、今回は短時間でキレイにリペアできました。

まだまだデントリペアという修理方法を、ご存知ない方も多いかと思います。

デントリペアをご存知の方、メリットを十分に体験された方、お知り合にデントリペアを教えてあげてください。喜びは皆で分かち合いましょう!!

デントリペアは、本当に「知ってて良かった!」と思える修理方法です。

同じくウィンドリペア(ガラスリペア)も知ってて良かった!!と思える修理方法だと思います。

ここが良く凹むんです・・・なぜ?

こんにちは、「デントリペアZ」やまぐちです。

本日ご紹介は、ニッサンのZです。

フェアレディZ(Z33)のドアに出来たへこみ。プレスラインが凹んでいます。

この場所は良く?凹むんですよね。ボディの一番外側なので、当たりやすいんですね。

このへこみは、ドアパンチです。駐車場で隣の車が・・・

結構深く凹んでますので、リペアは慎重に。内張りを外しての作業です。

このヘコミがあっては、折角のボディラインが台無しですですよね。

リペア後は、キレイなボディラインが復活です。

プレスラインにヘコミが出来てしまった時は、「デントリペアZ」にご相談下さい。フロントガラスの飛び石キズも「デントリペアZ」にお任せください!

フロントガラスの飛び石キズ・・・

こんにちは、デントリペアZ・山口です。

今日ご紹介するのは、フロントガラスに出来てしまった飛び石キズです。朝電話でお問合せをいただき、午後にご来店いただきました。富士見市よりセレナのオーナー様です。

運転席の上側で、運転時の視線からはチョット外れてますがやはり目の前なので気になる存在ですよね。

コンビネーションブレイク、修理前の写真!

運転席上部に出来た飛び石キズです。

割れ方は結構複雑ですけど、それほど範囲も広くなくヒビ内の空気を抜き取り、レジン(ガラス用接着剤)をヒビの隅々まで浸透させて硬化させることでリペアが完了します。

コンビネーションブレイク、修理後の写真!!

ヒビの隅々までレジンが入りました。

割れた部分が元のガラスに戻るわけではないので、ヒビの部分は光の当たり方によってははっきり見える事もありますが、バッチリ修理できてます。

視認性も強度も格段にアップしておりますのでご安心ください、車検もOKです。

本日はご依頼、ありがとうございました。

明日23日(金)は、お休みします。

飛び石キズは早めのリペアをおすすめします。

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日はフロントガラスの飛び石キズ修理です。朝電話を頂き、昨日被弾をしてしまい早く直したいとのことでしたので、早速ご来店いただきました。

ノアフロントガラスの飛び石キズ、修理前の写真

コンビネーションブレイク

ヒビはガラスの中央付近で複合キズです。かなり大きな物が当たったんでしょう、ヒビも少し大きめでしたがリペアできる範囲です。

ノアフロントガラスの飛び石キズ、修理後の写真

見た目も強度もばっちり!!車検もOK!!

ヒビ内を真空にして余計なものを吸い出して、ヒビの隅々まできっちりレジンが入りました。

見た目も強度も格段にアップしておりますのでご安心ください。

本日はご依頼ありがとうございました。

明日20日と21日はお休みいたします。