プレスラインのへこみもデントリペアZへ!!

こんにちは、所沢のデントリペアZ山口です。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。今日初めて読むなんて方もいらっしゃるんでしょうか?そんな方は、えっ!プレスラインのへこみって直るんだと思っていただけたら嬉しいです(^.^/

本日ご紹介するのは、左のリアフェンダーにできたへこみです。フェンダーアーチのやや前側のドアパンチでしょうか、プレスラインが凹んでます。

左リアフェンダー部のへこみ、修理前の写真!

プレスライン部が凹んだ・・・

この場所は車種によってはツールが届きにくい所ではありますが、この車は幸い何とか届きました。

内張りを外してわずかな隙間からツールを入れます。左側の内張りを外したところを撮り忘れてしまい、右側の写真ですいません。

リアフェンダー内側の写真

トリムを外した状態、右側

今回はツールが届いたのですが、深いままツールで押すと塗装肌が壊れてしまいそうだったので、表から引っ張る方法も併用してへこみを少し浅くしてからツールで直しました。

引っ張りのタブを付けた写真

引っ張りも併用で・・・

プレスラインのへこみやアルミパネルのへこみについては、自動車屋さんからも「直るの」と聞かれることも良くあることです。

左リアフェンダープレスライン部のへこみ、修理後の写真!!

なんとかリペアできました!!

もっともっとデントリペアがスタンダードになるように、情報を発信し続けます!

へこみが出来てしまったら、まず当店にご相談ください!!フロントガラスの飛び石キズもリペアいたします。

しつこいようですが、キズがあるへこみもデントリペアで!!

こんにちは、所沢のデントリペアZです。

さて本日ご紹介するのは、塗装面にキズが付いたへこみです。このブログでも過去に何度か紹介されていると思いますが、またまた紹介しちゃいます。

今回のへこみは完全に剥がれたものではなく、少し表面が削れた状態です。へこみがある状態ですとやはり目がそこに行ってしまいますが、へこみがなくなるとあまり気にならなくなると思います。

左フロントドアのへこみ、修理前の写真!

キズを伴ったへこみ

リペア後にキズ部分を磨いてキレイになる事もあります。またタッチアップして補修することもあります。

塗装が完全に剥がれてしまっているような状態ですと、へこみを裏から押したときに塗膜が剥がれてしまう可能性もありますが、その辺りはデントリペア職人さんが作業前に説明してくれると思います。それを参考に、デントリペアするかどうか判断していただければと思います。

左フロントドアのへこみ、修理後の写真!!

へこみがなくなりスッキリ!!

塗装が剥がれてしまった時は、タッチアップするのが前提のリペアになると思います。

へこみがあるままの状態と、へこみを直した状態では見た目が全然違います。へこみが出来てしまった時は、まずはご相談ください。へこみ修理の選択肢に、ぜひ「デントリペア」を加えて下さい!!ウィンドリペアも頭の片隅に・・・。

小さなへこみ、だからこそ!!

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日は、鈑金・塗装工場様からご依頼いただいたデントリペアをご紹介します。

BMW MINI の写真

BMW MINI

鈑金・塗装工場と言えばキズ、へこみはもちろん事故車等を直すプロです。そんなプロからデントリペアのご依頼をいただける事は、本当にありがたい事です。

板金・塗装工場様も、デントリペアのメリットを理解してくれていて、使い分けてくれています。

右リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

リアクォーターに小さなへこみ

題名にある通り今日のへこみは右リアクォーターにできた小さいへこみです。だからこそ塗装修理では勿体ない。

このくらいのへこみならデントリペアで修理と言う鈑金・塗装工場様も増えてきています。

鈑金工場だから、「失敗したら塗ってもらえば良いや」なんて事は許されません。キッチリ直してこそ、また次があるんですからね。

右リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

デントリペアが得意とするへこみでした

今回はテールレンズを外してツールアクセスしてリペアしました。

テールレンズを外した写真

テールレンズを外した状態

へこみの中にキズがありましたが、へこみが直ってしまえば気にならないレベルだと思います。

小さなへこみだからと諦めないで、遠慮せずにご相談ください!!フロントガラスの飛び石キズも承ります!

ダメなら鈑金で!!

こんにちは、デントリペアZ山口です。2011/4/13の記事より

桜の木の写真

生命力みなぎる桜

大震災が起きてからもう一か月が経ちました。長かったような早かったような、ニュースでは原発の事や東北の事が大半ですが、一か月も経った今でも茨城県や千葉県で断水が続いている箇所があると聞いてショックでした。

液状化が起きると、復旧がものすごく大変なんだそうです。自分の生活が普段通りになってきて、ニュースではあまり報じられないところは勝手に「大丈夫なんだ」と思い込んでいた自分がいました。

PT CRUISER

PT CRUISER

日本の春の象徴でもある桜が、これからどんどん北へ向かっていきます。少しでも桜を見ようという、心の余裕が出てきたら良いなと思います。

さて本日ご紹介するのは、鈑金工場様からご依頼があったへこみです。

リアゲートの下の方に、縦にスジキズが付いたチョット深いへこみです。題名にある通り、デントリペアでダメなら鈑金するんだけどと相談を受けました。

リアゲートのへこみ、修理前の写真!

ダメなら鈑金で・・・

そんなことを言われたら、絶対に直すぞ!という気持ちがメラメラと燃え上ってきます。

パネル下の折り返し部分がスジ状に盛り上がっていましたが、仕上がり具合を説明してリペア開始となりました。

リアゲートのへこみ、修理後の写真!!

塗装をしないで済みました!!

幸いパネル下にサービスホールがあり、へこみまではツールがすんなり届き無事リペア完了!!

へこみが出来てしまった時は、フロントガラスに飛び石キズが出来てしまった時にはまずはにご相談ください!!

前を向いて、上を向いて!!

 こんにちは、デントリペアZ山口です。2011/3/16別のブログに書いた記事です、そのまま載せます。

東北地方太平洋沖地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。また一人でも多くの方が救われるよう、少しでも早く復興されるようお祈りしております。早く笑顔が戻って欲しいです。

茨城県や千葉県、他地域の情報はあまり報道されていないような気がしますが気になります。TVでは何度も何度も怖い津波の映像を流すので、子供たちが怖がっているので我が家ではあまりTVをつけないようにしています。

正確な情報を被災者に届けてほしいです。

昨日は静岡県でも大きな地震が・・・今私には自分の仕事をする事、応援する事しか出来ませんが、前を向いて・上を向いて行ってください。

本日はドアにできた小さなへこみのご紹介をいたします。

左フロントドアのへこみ、修理前の写真!

小さなへこみですが・・・

これは、鈑金工場様からご依頼いただいたものです。

ボディ色がパールホワイトなので、塗装修理だと大変なのでデントリペアでの修理です。

左フロントドアのへこみ、修理後の写真!!

デントリペアが得意なへこみでした!!

幸いにもドア内部には邪魔するものがなく、ツールアクセスもすんなり出来てキレイにリペアできました。

へこみが出来てしまった時は、ガラスにヒビが出来てしまった時にはデントリペアZにご相談ください!