曲面部に出来たへこみ・・・

こんにちは、デントリペアZ山口です。

さて本日ご紹介するへこみは、ボンネット右側の曲面部に出来た複雑な形をしたへこみ、プレスラインや曲面部に出来たへこみ特有の盛り上がりがあります。

ボンネット曲面部のへこみ、修理前の写真!

なぜここが凹んだのか?

ボンネットの場合、構造上ツールアクセスが厳しい事も多々あります、今回のへこみの場所ももしかしたら・・・と思う様な場所でしたが丁度良い場所にサービスホールが、写真の赤い場所です。もちろんキズが付かないように養生をします。

ボンネット裏側の写真

ボンネット裏側の様子

へこみの周りを叩いてへこみを整えて、裏からツールで押す。ある程度までへこみが出てくると、裏から押してもへこみが出てこなくなるポイントがあります。

ボンネット曲面部のへこみ、修理後の写真!!

無事キレイにリペアできました。

そこでまたへこみの周りを叩いて調整、仕上げます。曲面部は平面に比べて高い所と低い所の見分けがつきにくい場所なのです。

このへこみは裏からツールで押すことが出来たのでキレイにリペアできました。

大切なお車に万が一へこみが出来てしまった時は、まずはご相談ください!!
フロントガラスの飛び石キズもお任せください。

リアフェンダーのへこみ・・・

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日は業者様からご依頼をいただいたへこみのリペアです。

リアフェンダーアーチ部のプレスラインが潰れたへこみ、ドアパンチでしょうか?結構深く凹んでます。

右リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

プレスラインが潰れてます。

フロントフェンダーでしたらデントルールが難なく入るところですが、リアフェンダーなのでチョット大変です。

クォーターの内張りを外して内側からツールを入れるところを探ります。大きな穴が開いている場合もありますし、今回のように小さな穴しか開いていない事も多々あります。

クォーター内側の写真

トリムを外したクォーター内部

小さな穴から入るツールを選んでへこみをじわじわ押し出します。プレスラインの硬い所なのでチョット大変ですがなんとかリペアできました。

右リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

違和感なく終了!!

デントリペアはツールのアクセスや作業体勢、適当なツールかどうかで作業時間や仕上がりが変わってしまう繊細な作業なのです。

へこみが出来てしまった時には、お気軽にご相談ください!!ウィンドリペア(ガラスリペア)も当店にお任せください、精一杯リペアします。

ドアのプレスライン部のへこみ・・・

こんにちは、所沢のデントリペアZ山口です。

さて本日ご紹介するへこみは、タイトルにも書きましたがプレスラインのへこみです。

何度も何度も登場してますが、オーナー様に「プレスラインですけど直りますか?」と尋ねられました。

フロントドアプレスラインのへこみ、修理前の写真!

ドアのプレスラインが凹んでます。

本日ご紹介するようなへこみが出来てしまったら、迷わず「デントリペア」が頭に浮かぶくらいスタンダードになって欲しいと思いながらこの記事を書いてます。

このブログを見て下さっている方々にはもう常識?になっていると思いますが、まだまだ知らない方が多いのも事実です。

今回のへこみは運転席のドア、プレスライン部より上は袋状構造になっていました。この部分は補強のため袋状構造になっている車種が多いと思います。

フロントドアプレスラインのへこみ、修理後の写真!!

ぶじキレイにリペアできました。

この位置のへこみはガラスを下げてリペア作業をしますが、このへこみも上側3分の1はその中でした。でもわずかな隙間があったので何とかリペアできました。

プレスライン部のへこみが全てデントリペアで修理できるとは言いませんが、修理できるへこみもたくさんあると思います。

万が一へこみが出来てしまった時、まずはご相談ください。

プレスラインのへこみもデントリペアZへ!!

こんにちは、所沢のデントリペアZ山口です。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。今日初めて読むなんて方もいらっしゃるんでしょうか?そんな方は、えっ!プレスラインのへこみって直るんだと思っていただけたら嬉しいです(^.^/

本日ご紹介するのは、左のリアフェンダーにできたへこみです。フェンダーアーチのやや前側のドアパンチでしょうか、プレスラインが凹んでます。

左リアフェンダー部のへこみ、修理前の写真!

プレスライン部が凹んだ・・・

この場所は車種によってはツールが届きにくい所ではありますが、この車は幸い何とか届きました。

内張りを外してわずかな隙間からツールを入れます。左側の内張りを外したところを撮り忘れてしまい、右側の写真ですいません。

リアフェンダー内側の写真

トリムを外した状態、右側

今回はツールが届いたのですが、深いままツールで押すと塗装肌が壊れてしまいそうだったので、表から引っ張る方法も併用してへこみを少し浅くしてからツールで直しました。

引っ張りのタブを付けた写真

引っ張りも併用で・・・

プレスラインのへこみやアルミパネルのへこみについては、自動車屋さんからも「直るの」と聞かれることも良くあることです。

左リアフェンダープレスライン部のへこみ、修理後の写真!!

なんとかリペアできました!!

もっともっとデントリペアがスタンダードになるように、情報を発信し続けます!

へこみが出来てしまったら、まず当店にご相談ください!!フロントガラスの飛び石キズもリペアいたします。

鈑金工場様からのご依頼・・・

こんにちは、デントリペアZ・山口です。いつもいつもブログを見ていただきまして、ありがとうございます。

プリウスの写真

30型プリウス

今日はタイトルにも書いたように、鈑金工場さんからご依頼いただいたリペアのご紹介です。

こちらは30型プリウスのプレスラインにできたへこみ、ここの部分は本当に良くご依頼がある場所です。

左フロントドアプレスラインのへこみ、修理前の写真!

この場所はご依頼が多い場所です

今回のへこみは、小さかったので時間もあまりかからずにリペアできました。

左フロントドアプレスラインのへこみ、修理後の写真!!

プレスラインも大丈夫!

最近の車は、このようにかなりキツイプレスラインが増えておりますので、今後ますますこの場所のリペアは増えてくるでしょう。

もう一台は、リアタイヤの上の部分にできたへこみ、こちらもそんなに大きなへこみではありません。

左リアタイヤ上のへこみ、修理前の写真!

ツールが入り難い所

こちらはタイヤハウス内のカバーを外して、内側にあるサービスホールからリペアが出来ました。

左リアタイヤ上のへこみ、修理後の写真!!

今回はすんなりツールアクセスできました

どちらのへこみも、鈑金・塗装修理をするとなるとへこみの割には塗装をする範囲が広くなってしまいます。

オーナー様にとっては、費用も高額になりますし修理の時間もそれなりにかかります。鈑金工場さんもへこみの大きさの割には時間がかかってしまいます。

デントリペアで修理をすれば、費用も抑えられて時間も短くて済む、鈑金工場さんは他の仕事に時間を費やすことが出来ます。

オーナー様にも、鈑金工場様にも大きなメリットがあるデントリペア、もっともっと多くの方に知っていただき、ご活用していただき笑顔になっていただきたいと思ます。

へこみが出来てしまった時は、当店にご相談ください!!