助手席ドアのへこみとリアエンジンフードのへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、ベンツ・A200dの助手席ドアに出来たへこみとホンダ・S660リアエンジンフードに出来たへこみの修理です。

先ずはベンツ・A200dです。お電話で問い合わせをいただいて、本日ご来店いただきました。拝見すると、助手席ドアのドアハンドルの下あたりにドアパンチと思われるへこみです。

A200d助手席ドアのへこみ、修理前の写真

助手席ドアに出来たへこみ

ドアガラスを下げて隙間を作りツールをアクセス、ツールは届きましたがドアにおそらく防振材が貼ってあり、これが硬くて・・・。

ドアパネルを温めながらゆっくりリペアしました。防振材は柔らかくなるのですが、押したところに形が出来てしまい微調整がしにくくなります。

A200d助手席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

そこをかいくぐりながら無事へこみは目立たない状態に出来ました。へこみが分からなくなってオーナー様には喜んでいただけました。

お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

お次はホンダ・S660のリアエンジンフードに出来たちょっと深い小さなへこみです。

上から物が落ちてきて出来たようなへこみです。メールでエンジンフードにへこみが出来てしまったと相談をいただいていたので、前のパネルだと思い込んでました。

S660リアエンジンフードのへこみ、修理前の写真

リアエンジンフードに出来た小さいけどちょっと深いへこみ

実際に拝見してみたら後方のパネルでした、このお車は後ろにエンジンが付いてたんだった。

パネル前方の縁に近い所に出来ていました。フードを開けて確認したら補強の骨の裏側でした。

パネル裏に、高さ調整用なのか衝撃吸収用なのかゴミのパーツが付いていて、それを取り付けている穴からアクセスすることが出来ました。

S660リアエンジンフードのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

オーナ様は当店ではないですが以前に「デントリペア」での修理を経験済みで、その時の仕上がりが良かったので今回も「デントリペア」で修理をしようと思ったそうです。

今回も喜んでいただけて良かったです。ご依頼ありがとうございました。

ボンネットの凸とスライドドアのへこみとロッカパネルのへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、三菱・デボネアのボンネットに出来た凸とホンダ・N Boxのスライドドアに出来た横ずりのへこみとスバル・BRZのロッカパネル上面のへこみの修理です。

デボネアボンネットの凸、修理前の写真

ボンネットに出来た凸

先ずは三菱・デボネア、お電話で問い合わせをいただいて、ご来店いただきました。お電話の時には車種を聞いてなかったので拝見してびっくり!懐かしい車に出会えました。

ボンネットの左側後方に柔らかな出っ張り、ボンネットが自重で下がってしまい、エンジンルーム内にあった物を挟んでしまって出来た凸のようです。

デボネアボンネットの凸、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

ボンネット内の骨にはかかっていなくて、凸も鋭いものではなかったので無事キレイにリペア出来ました。

オーナー様には、板金塗装修理をしなくて済んで良かったと喜んでいただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

お次はホンダ・N Boxです。左のスライドドア真ん中位の高さの位置で前方に30cmくらいの横に擦ったへこみです。

N Boxスライドドアのへこみ、修理前の写真

スライドドアに出来たスジ状のへこみ

スライドドア前側の方が深くなっています。前の淵部分は折り返しの構造ではなく、少し隙間がありました。

が、ドアロックの部品がある所なので隙間は狭く押せない所がありました。へこみの後方も一部骨に掛かっていてガラスの隙間からツールで押す事が出来ない場所がありました。

N Boxスライドドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

ツールで押せるところは押して、そうではない所は表から引っ張る方法でのリペアでした。キズ部分は押すときに障害になるので少し磨きました。

何とかへこみ自体は目立たない状態に出来ました、オーナー様にも喜んでいただけました。ご依頼ありがとうございました。

最後にスバル・BRZです。運転席ドアを開けた内側のロッカパネル上面に、ちょっと深いへこみです。

BRZロッカパネルのへこみ、修理前の写真

ロッカパネル上面に出来たへこみ

ドアを閉める際に、シートベルトの金具を挟んでしまったらしいです。ありがちなことですね。私の営業車もあちこち凹んでしまってます。

ここはツールで裏から押す事が出来ないので、表から引っ張って直す方法(プーリング)でのリペアとなりました。

BRZロッカパネルのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

へこみの芯部分に金具の痕が残っていたので、その痕を少しでも消そうと何度も引っ張りました。

無時へこみは目立たない状態に出来ました。オーナー様には喜んでいただけました。満足していただけて良かったです。ご依頼ありがとうございました。

今年も皆様に喜んでいただけるように頑張ります、一年よろしくお願いいたします。

 

リアクォーターに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、トヨタ・エスティマのリアクォーターに出来たスジ状のへこみの修理です。

エスティマリアクォーターのへこみ、修理前の写真

リアクォーターに出来たへこみ

先日お電話で問い合わせをいただいて、本日ご来店いただきました。左側の給油口の近くに斜めにスジ状のへこみです。

へこみが出来た原因は不明との事でした。リアクォーターの室内のカバーを外して確認してみると、車載工具のキャリーの裏側でした。

エスティマリアクォーターのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

道具は届きそうだったのでそのままお預かりしてリペアする事になりました。スジ状なので、それが残らないようにリペアしました。

無時デントリペア出来て、オーナー様には喜んでいただけました。ご依頼ありがとうございました。

本年もたくさんご相談・ご依頼をありがとうございました。皆さま良いお年をお迎えください!

リアドアに出来たぼんやりしたへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、トヨタ・ハイラックストラックのリアドアに出来たぼんやりしたへこみの修理です。

ハイラックスリアドアのへこみ、修理前の写真

リアドアの上部に出来たぼんやりしたへこみ

以前にも何度かご依頼をいただいたことがあり再度のご依頼です。感謝です。今回はリアドアのプレスラインより上の部分で、気が付いたら出来ていたへこみだそうです。

ドアなどが当たった様な感じではなく、見た感じやんわりとした感じです。硬いものが当たったのではなく、柔らかめの物が当たった感じです。

ハイラックスリアドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

ドアのプレスラインより上の部分は補強の骨があってツールで直接押せない事が結構ありますが、このお車は幸い押す事が出来ました。

違和感が残らないように、キレイにデントリペア出来ました。オーナー様には喜んでいただけて良かったです。ご依頼ありがとうございました。

助手席ドアプレスライン部に出来たへこみ(アルミドア)

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、アルファロメオ・ステルビアの助手席ドアのプレスライン部に出来たへこみの修理です。

ステルビア助手席ドアのへこみ、修理前の写真

助手席ドアのプレスライン部に出来たへこみ

一度メールで問い合わせをいただいていて、本日お見積もりに来ていただきました。遠方よりはるばるありがとうございます。

へこみは助手席ドアの前方プレスライン部に、あまり大きくはないドアパンチと思われるへこみです。

先ず道具が届くかどうかを確認して、届いたので作業時間や金額を説明してそのままお預かりしてリペアする事になりました。

ステルビア助手席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

作業を始めてみてあっ!と思ったのですが、アルミのドアという事に気づかずうっかり鉄のドアのつもりで案内をしてしまいました。

お伝えした作業時間よりかなりオーバーしてしまいましたが、何とか目立たない状態に出来ました。

オーナー様は、うれしい!と言って喜んでくれました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。